
タンザニアで「独島は韓国の領土」記念コイン発行

▼記事によると…
・KBS(韓国放送公社)によると、タンザニア中央銀行は7月に東島・西島が刻まれた純銀製の記念コインを発行。コインの表には英語で「韓国の領土」というフレーズと韓半島(朝鮮半島)の地図を刻印し、裏面にはタンザニアの国章の模様と共に額面3000シリング(約140円)と表記。タンザニアで法定通貨として認めるという意味だ。タンザニア中央銀行が発行した独島記念コインは、現在国内外で販売。
・タンザニア中央銀行が独島記念コインを発行したというニュースが伝えられると、韓日のネットユーザーは立場の違いを見せている。
韓国では「タンザニアの中央銀行にありがたいと思う」という反応と共に韓国銀行を叱咤する声も出ている。「韓国銀行が独島記念コインを発行すべきなのでは」というものだ。
・貨幣専門コレクターのイ・サンヒョン氏はKBSとのインタビューで「韓国より早く日本が独島記念コインを発行した場合、先取り効果が懸念される」と指摘。
・逆に日本のネットユーザーは「タンザニアに抗議すべきだ」と主張。日本ネットユーザーはSNSでタンザニアの独島記念コイン発行関連記事を共有し、「日本政府は何をしているのか」と反発。一部は「今やタンザニアにも無視されるのか」、「タンザニアに抗議せよ」と日本政府の積極的な動きを求めている。
2019年09月16日13時39分
https://japanese.joins.com/article/641/257641.html?servcode=400§code=410&cloc=jp|main|top_news
↓↓↓
この報道について、菅官房長官が会見
タンザニア中央銀行が『竹島は韓国の領土』と記載の記念コインを発行との報道について、菅義偉官房長官「報道を受けて、在タンザニア日本大使館からタンザニア外務省に事実確認をしたところ、中央銀行を含めタンザニア政府を含め記念コインを発行した事実はないと回答があった」
KBSのデマなのか? pic.twitter.com/pfp6M7hpO5— Mi2 (@mi2_yes) 2019年9月17日
タンザニア銀行
タンザニア銀行は、タンザニア連合共和国の中央銀行である。外為基金の管理や、銀行など金融業に対する監督、物価安定の維持、タンザニア・シリングの価値の維持等重要な役割を持つ。1965年にタンザニア銀行法が制定し、創設された。
設立: 1965年
総裁: ベンノ・エンドゥルー
タンザニア銀行 - Wikipedia
菅義偉 プロフィール
菅義偉は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員であり、内閣官房長官、沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣である。 横浜市会議員、総務副大臣、総務大臣、内閣府特命担当大臣、郵政民営化担当大臣、自民党幹事長代行などを歴任した。
生年月日: 1948年12月6日 (年齢 70歳)
菅義偉 - Wikipedia
twitterの反応
フェイクニュース?
【タンザニアで「独島は韓国の領土」記念コイン発行 】
タンザニアにある日本大使館が、週末にタンザニア政府に確認したところ、タンザニア政府も中央銀行も当該コインは発行していないとの回答。 佐藤からも引き続き、事実関係を調査するよう依頼。 https://t.co/mw3dFbrFjh— 佐藤まさひさ (@SatoMasahisa) 2019年9月17日
フェイクニュースだって💢💢💨
怒れ❗タンザニアhttps://t.co/2oO0hYzFEQ— 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2019年9月17日
タンザニアに抗議を行い韓国支持なら援助中止などの制裁をすべき。
韓国は世界中で日本に対する敵対行為を行っている。
日本も韓国に対して対抗すべきではないのか!?
https://t.co/wytDUgD5fy— Hero (@Jong_Hero) 2019年9月16日
外務省はこれを傍観しては絶対にダメ。言うべき時に言うべき事を言わないと既成事実のみが積み上がる
「竹島は日本の領土」と強く訴えるべき
あと、他国にも竹島の主権は日本にあると強力に発信する事
情報戦で負けたらダメタンザニアで「独島は韓国の領土」記念コイン発行https://t.co/P2mXRdUMr3
— 沖縄県民を想う 一国二制度反対! (@kaemasita003) 2019年9月16日
▼ネット上のコメント
・え?フェイクニュースなの??
・あったらいいのになぁ……をそのままニュースにしちゃった、と。
・フェイクニュースで韓国が発信したなら絶対に許しません!嫌韓なんて生易しい言葉では足りません!
・やべえこれめっちゃ欲しい
・フェイクニュースならフェイクニュースで大問題なので、引き続きの調査をお願いいたします。
・うーわ、とうとう他の国にまで迷惑かけたな
・発行してないのに、画はあるのですね。不思議です。