
SmartRadioさんのツイート
洗濯機が壊れたので購入を検討。気がつけば日本メーカーは以下のような状況に
東芝→美的集団(中国)へ事業売却
シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ
三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却
三菱電機→撤退
NEC→撤退
富士通ゼネラル→撤退
パナソニック→現存
日立→現存
洗濯機が壊れたので購入を検討。気がつけば日本メーカーは以下のような状況に:
東芝→美的集団(中国)へ事業売却
シャープ→鴻海精密工業(台湾)傘下へ
三洋電機→ハイアール(中国)へ事業売却
三菱電機→撤退
NEC→撤退
富士通ゼネラル→撤退
パナソニック→現存
日立→現存— SmartRadio (@SmartRadio2019) 2019年3月23日
総合電機メーカーとは?総合電機3社・電機大手8社・その他の違い
総合電機3社と電機大手8社の違い
・総合電機3社 = 重電+家電+電子部品+産業用+ITサービスなど
・電機大手8社 = 総合電機3社 + 他大手5社(家電+電子部品+産業用+ITなど)
違いは電機大手8社に含まれるメーカーは重電事業(発電・インフラ)を持っていなくてもよいところ。総合電機3社には重電事業があり、他の電機大手5社には重電部門がありません。
総合電機メーカーとは?総合電機3社・電機大手8社・その他の違い - 転職・就活のまどサラリーマン
twitterの反応
アイリスオーヤマはこのご時世に、韓国工場を新設
私的には不買企業入りしましたw
(もとより買ってませんでしたが...)— たみ (@mbaby48443861) 2019年3月23日
パナソニックか日立しか選択肢が無いんだね
日立は家電部門の売却も考えているから将来はパナソニックだけ?— ニュース大好き (@ogaki1959) 2019年3月24日
自然淘汰って声もありますが、現実には…≒財務省系ビジョンの失策(無策)の結果なんだろうなあと。
(スイスの初任給が70万円ってツイートがあって、通貨高政策の行きつく先はこれかと。かと言って、野党6党は「それも」嫌がるわけです。日本人が欧州並みになることなど許しがたいはずだから)
— [email protected]六四天安門事件 (@SingleCarb) 2019年3月24日
失礼します。家電メーカーの白物家電からの撤退は凄まじい。理由は利益が見込めないから撤退。当時、洗濯機は都市部でパナソニック、地方では日立が売り上げ数が多かった。その理由を技術者に聞いた。「日立の洗濯機は泥汚れが良く落ちる、だから日立は農村部に強い」と。技術が衰退する日本の現実。
— 原 正美 (@HMasami319) 2019年3月24日
▼ネット上のコメント
・パナソニックか日立の2択ですね
・冷蔵庫は東芝が使いやすいので踏ん張って欲しい・・
・うち、Panasonic! 運転音が静かなんです。気に入ってます。 日立は汚れ落ちに特化(泥んこ汚れとか)! 他はいらないですね!
・うちは日立の日本製一択です!
・日本製の家電に、こんなに選択肢が無くなっていることに不安を抱きました。政府は半端な手出しではなく、もっとしっかり家電業界も守って欲しい。
・ウチはここ数年パナ一択。
・定価の高い企業が残っているイメージ