
コーヒー多く注ぎ停職20日 陸自小平学校の教官

▼記事によると…
・陸上自衛隊は2日、コンビニエンスストアのセルフコーヒーで2月から5月にかけ、支払った金額よりも大きいサイズの分量を注ぐことを繰り返したとして、
陸自小平学校(東京都小平市)の教官を務める50代の男性防衛事務官を停職20日の懲戒処分
事務官は2月12日~5月14日、都内にある同じコンビニで複数回にわたって計2550円分のコーヒーを多く注いだ。5月14日に店側から注意され、自分で職場に報告した。2550円は既に弁償
12/2(月) 12:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191202-00000075-kyodonews-soci
自衛隊
自衛隊は、自衛隊法に基づき、日本の平和と独立を守り、国の安全を保つために設置された部隊および機関。 事実上の軍事組織であり、国際法上は軍隊として扱われる。陸上自衛隊・海上自衛隊・航空自衛隊の3部隊から構成され、最高指揮官たる内閣総理大臣および隊務統括を担う防衛大臣による文民統制の下、防衛省によって管理される。
設立: 1954年7月1日, 日本
自衛隊 - Wikipedia
twitterの反応
自衛官の給料とか、職務経費の話を聞くと本気で気の毒になるからなぁ・・・。
良くない事だったけど、同情はするよ。
赤い政党なんかは“戦争屋”と揶揄するが、
災害の時に助けてくれたのは、戦争屋と罵られた自衛隊員だ。
もっと存在価値を認め、待遇改善してあげて。せめて給料UPしてあげて。
— y-kom-y (@ykomy1) 2019年12月2日
お給料増額して上げてください(*´∀`)
— ぼむぼむ(*´∀`) (@Ix3wtL6mIoUx8s9) 2019年12月2日
この手の、人の良心に依存する商売方法は、カップに入らない量にするとか売る側が対策するべきだと思うよ。
— 斜悪団No.Ⅲ (@m1k0t0_k) 2019年12月2日
自分で報告は草
— bigvalley (@bigvalley1018) 2019年12月2日
▼ネット上のコメント
・間違えて150円するコーヒーの、ボタンを押してしまった時、店員呼んで50円払った僕はこの自衛官よりも男前です
・良いことではないが、自分で報告してこれで停職ねえ。停職は給料がかなり減るんだよ、生涯年収にしたら数百万はいく。一方で、人引き殺しても書類送検だけとかありますよね。池袋も四歳の子を轢いたパトカーもあった。何か不公平さを感じるなあ。
・正直な話、システムがよくない。カップの大きさを機械が自動的に判定して(もしくはバーコードを読み取るなどして)カップにあう分量のコーヒーを注ぐようにするべきだと思う。
・せこいな😱
・共産党が喜びそうな記事ですね。
・コーヒーカップにバーコードつけて、機械が読みとって押せるボタン制御してくれ。
・あれやる奴絶対いると思ったわ