
ビジネスホテルの困った客たち。電気ケトルの“ヘン”な使い方を…

▼記事によると…
・客商売である以上、困ったお客というのは必ずいるもの。店舗や運営会社のスタッフもその辺は承知しているが、そんな彼らでさえ予測できないトンデモ行動をやらかす客もいるようだ。
・ビジネスホテルチェーンに勤める人によると、備品の電気ケトルを使って料理をする客が増えているという。
・この社員が実際に確認したのは、インスタントラーメンやうどん、パスタを茹でるのに使用されたケースで麺などがポット内に残っていたという。
・さらに電気ケトルを使ってしゃぶしゃぶや、キムチ鍋に使われていたときもあるという。キムチ鍋に使われたケトルは『洗っても臭いが残っている』となり、予備の電気ケトルと交換することになったという。
2019年5月1日 15時54分
http://news.livedoor.com/article/detail/16399359/
キムチチゲ
キムチチゲは朝鮮で広く食べられている辛口の鍋料理・スープ料理である。その名のとおり白菜キムチが味の主体で、具には肉類または魚介類、野菜、豆腐などが使われる。
キムチチゲ - Wikipedia
twitterの反応
以前、ベッドメイクの仕事をしていた時、電気ケトルの中に明らかに卵を入れてインスタントラーメンを作った痕跡がありました(笑)余計な仕事が増えるし、場合によって使えなくなるのでやめてください!
— ゆき (@shirokuma_yuki) 2019年5月1日
普通に非常識。借り物であって綺麗な状態で返すことを前提としていることを忘れるな。家でもそうしてるんか…?ってコメントも的外れ過ぎる。家で普段から同じ使い方をしてて “当たり前” であったら許されますか?どうしても鍋が食いたいなら鍋持ってけ。皿が必要なら紙皿買え。借り物。公共の物です。
— 🔮🔮🔮 (@senritsuhanarem) 2019年5月1日
部屋に置かずに貸し出しにすればいいのに…
もしくは、お湯をロビーや各階で出せるウォーターサーバー置いておけばいいじゃん。。— おてつ♡M (@m_delsco) 2019年5月1日
そんな使い方、思いつきもしなかった💧
自分の家でもそんな使い方してるのか…?
いや、きっと家ではやらないんだろうな— ポアロ (@a0CU8zCfwtQrbhl) 2019年5月1日
▼ネット上のコメント
・ビジネスホテルのケトルはいい噂を聞かないから泊まるときはマイケトルと延長コードは欠かせない
・なんでもかんでも持って帰る人とかもいるよね。使ってない使い捨てスリッパとか歯ブラシとかトイレットペーパーとかティッシュの中身だけとか。なんか常識とか文化って人それぞれとはいえ、借宿って認識持って欲しいよね
・損害賠償も手間だから、チェックアウト時に従業員が入室して一緒に確認するのが良さそう。アパートの退去時みたいに。備品を盗む人もいるもんね。悪質な人は宿泊業界でブラックリストを共有するべき。
・キムチ…あっ…(察し)
・ライフハックやん
・日本人か?外国の人?もうカップ麺じゃだめなのか?
・逆にそんな使い方があったことに驚いている