
@sheeeeep38さんのツイート
夫に1人になりたいと言ったら、何処かに行ってくる?と言われたので、私がふざけて、一泊二日で一人旅してきていい?と聞いたら、良いよ!と快諾されたので、驚いて
「え、子供はどうするの?」
と聞いたら、
あぁ、そうか…連れてけば?
と言われた。
この会話に全てが詰まっていると思うんだ私は。
夫に1人になりたいと言ったら、何処かに行ってくる?と言われたので、私がふざけて、一泊二日で一人旅してきていい?と聞いたら、良いよ!と快諾されたので、驚いて「え、子供はどうするの?」と聞いたら、あぁ、そうか…連れてけば?と言われた。この会話に全てが詰まっていると思うんだ私は。
— ひつじ(育児中)19w (@sheeeeep38) 2019年8月10日
↓↓↓
夫は基本出かける時に子供の預け先を気にする必要がないし、気持ち的には私を労っているつもりで、行きたいなら旅行くらい行っておいでよ、と言えちゃうのである。なんならお小遣いだって包んでくれるだろう。でも子供を一日中見てるなんて事は夢にも思わないし、それが私に負担だと微塵も思わない。
— ひつじ(育児中)19w (@sheeeeep38) 2019年8月10日
↓↓↓
そして夫の中で、専業主婦の妻に一人旅をさせてあげる優しい夫という自分像が出来上がったんだろう。だから私が夫に対して抱く不満は基本的に理解されず、こんなに愛してるのに、こんなに大切にしてるのに、不満があるなんてお前は我儘だ、となるのだろう。寧ろ自分が蔑ろにされているとさえ思うのだな
— ひつじ(育児中)19w (@sheeeeep38) 2019年8月10日
子育ての悩み知るだけでとても楽になるベスト5
子育てをしている先輩方がどんな事で悩んでおられたか、今後の指針にして頂いても良いですし、まさに今、同じ悩みで困っている、という方がおられたら、参考にして頂くのも良いと思います。
子育ての悩み知るだけでとても楽になるベスト5 - 子育て支援サイト9
twitterの反応
うわあ本当に全てが詰まってますね、意地悪してるわけでもなく、意見を否定するわけでもなく、ただただ(海の底ほど深い)感覚の溝というか…。
本当なら一人旅をOKと1度言ったのだから、あなたが見ていてねと言って良いはずですけどね 。子連れの旅を一人旅って…どう考えても言わねええええええ🔪🔪— はな@3人目9m (@ninpkaraikuji) 2019年8月10日
小学生の頃に両親共働きで年の離れた弟の面倒を見てたんですが
・公園で遊ぶ→学校の友人と立ち話→目を離した隙に弟がブランコからダイブ→唇を切り怪我
・家庭科の課題を家で進める→弟が手芸用品を鼻に突っ込み、気管支に入る→病院行き子供の言動は予測できないから気が休まらないと知ってほしい
— みつや。怪談系とかゲーム話とか。 (@0330Schwarz) 2019年8月10日
ものすっごい分かります!
私は、たまに出ていけ!と言われますが、子供達置いて行って良いんだね!この後、子供達にご飯、お風呂、仕上げみがき、寝かしつけまでよろしくね!って言うと…
主人が出ていってしまいます。
自由で良いなぁ。— **姫花** (@himeka_suger_) 2019年8月10日
本気で旦那さんに子どもを預けて一泊二日でひとり旅行ってきてはどうですか?
実行しない限り、旦那さんの生活感覚の中に子どもがいる感覚は芽生えないかもしれないですね。愛してる大切にしてるは行動で示せ!と思ってしまいます。— tetorapot (@tetorapot5) 2019年8月10日
▼ネット上のコメント
- うちの旦那と一緒ですね💦でも、娘が大きくなって旦那を置いて母娘で旅するようになったので、後悔したようです。ざまみろです。
- ああ、分かりみが…😭私も産前趣味だったゴルフ行きたいって言ったら快くOKもらいました!が、行く前に家事・息子の世話してから行ってね。だって。私あなたが遊びに行く時そんな条件出してますかね…
- 「あぁ、そうか…」と言ってしまうほど夫さんの生活感覚に子どもがいないことに驚きます。「親」の自覚は、どうやったら身につくのか…。
- 旦那って不思議と母子揃ってで1人って数えますよねー
- 旦那ぁあ!!ちょっとこいやぁあ!!フォロワーさん30人ぐらいで車座になりながら延々と語ったるわぁあ!!
- 子どもが一歳過ぎた頃、旅行とは言わず、休みの日に預けたら近所の温泉に連れて行き、昼寝はさせず、食事は外食、上着も着せないで連れ回してたのが分かりがっくり。子ども時間、健康、体力なんて御構い無しで、自分のやりたい事に幼児を付き合わせるぐらいしか能がないのが良く分かり落胆しました
- 分かります!旦那は平気で出ていくのに、うちが出ていっても良いのか聞くと「前から言ってくれれば」とか「自分に予定がなければ」とか平然と言ってくるし、「育児でイライラしたから出てくる」と数時間帰ってこなかったりと、バカにされてるな~って切なくなります。
- 旦那さん、考えを改めないと、全世界の子育てママさんに袋叩きにされますよ(((o(*゚▽゚*)o)))