
常磐道あおり運転、強要容疑で男を再逮捕 悪質性を重視

▼記事によると…
・茨城県守谷市の常磐道で、男性があおり運転を受けた後に殴られて負傷した事件で、茨城県警は、傷害容疑で逮捕した住居不定、会社役員宮崎文夫容疑者(43)を8日、強要容疑で再逮捕し、発表した。容疑を認めているという。
あおり運転を強要容疑で立件するのは全国初とみられる。
9/8(日) 19:29配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190908-00000034-asahi-soci
あおり運転
あおり運転は、道路を走行する自動車、自動二輪、自転車に対し、周囲の運転者が何らかの原因や目的で運転中に煽ることによって、道路における交通の危険を生じさせる行為のこと。
あおり運転 - Wikipedia
twitterの反応
重大な事故引き起こして死者が出ることが予見できたんだから殺人未遂罪も適用するべき
— 竹島、尖閣、北方領土は日本固有の領土 (@taihuudaisuki) 2019年9月8日
薬やってないとしたらよりヤバイ奴じゃん
— LRK (@hgyuvbnjiokm) 2019年9月8日
余罪も沢山ありそうだからな
— KOSA (@real_kosa) 2019年9月8日
この手の外道にはブラックリスト化して一生涯免停にすべき❗そのブラックリスト化はネット犯罪でも同様に一生涯ネットを使えなくするように法制化すべき❗#あおり運転❗#ネット犯罪❗#ブラックリスト化
— 《ヤマト発進します!》 (@JAPANREIWA0501) 2019年9月8日
▼ネット上のコメント
・道路交通法という取締法規ではなく、犯罪の一般法である刑法で規定すべきでしょう。
・いいことじゃん
・あの映像を見る限り、余罪は何件もあると思える。一過性の事件ではなく常習の愉快犯、危険極まりないので厳罰に処して、当然免許は取り上げて欲しいです、極めて再犯の可能性が高そうです。
・ぜひあおり運転を厳罰化してほしい。今のままでは罪が軽すぎる。
・今ある法律で刑罰を付けるというのだから大変な作業になると思う。ここからは法の解釈が争点、検察側の立件、刑罰へ期待大と思う。
・反省できない人でしょう。他にも余罪があるしずっと刑務所で良いと思います。何より、被害者の方に謝罪して欲しい。
・司法の本気を見せて欲しい。