
スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾

▼記事によると…
・4月11日放送の「ビビット」(TBS系)で「食品ロス」問題を紹介し、タレントのテリー伊藤さんの発言がネット上で議論に。
・司会の真矢ミキさんが「自分もやってたんですが『スーパーで(陳列棚の)奥から商品を取る』のは、ちょっと得した感じがしますけど、あれをみんながやると賞味期限がどんどん迫ってきて(廃棄を)増やしてしまうんですよね。自分たちにできる小さいことといえば、『まず手前から取ろうよ』ということですよね」
と述べると、テリー伊藤さんは「でもさ、奥から取ることが悪いのかな?」と疑問に。・真矢さんは「だってほら結局、賞味期限が迫っているものから...(廃棄されていく)」と言おうとしたが、テリーさんは「そこにあるんだから、新鮮な物を取るというのは、たとえば自分の子どもに食べさせたいと思うのは僕は普通だと思う」
・真矢「テリーさん、それ全員でやったらですよ? どんどんどんどん(賞味期限の)浅いものが残って...」
テリー「それを消費者に悪いっていうのは何か...」4/12(金) 19:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00000013-jct-soci
テリー伊藤 プロフィール
リー伊藤は、日本の演出家、テレビプロデューサー、タレント、司会者、評論家、著作家。テレビ番組制作会社『ロコモーション』の代表取締役を務める。本名は伊藤 輝夫で、芸名の「テリー」は本名の輝夫を捩ったもの。 東京都中央区築地出身。本籍地は千葉県山武郡横芝光町。
生年月日:1949年12月27日 (年齢 69歳)
テリー伊藤 - Wikipedia
twitterの反応
うちの店は賞味期限が切れるまで新しいのを置かないようにしてる
売り切れてもダイソーのようにそこに無いなら無いですねスーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 https://t.co/El5nP3gY39 @jcast_newsさんから
— 喋るゴマ (@gomasesaminng) 2019年4月13日
すぐ食べない物だけ、後ろから取るけど、すぐ食うのは前から取って買うかなw
スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース https://t.co/5QY2EXwN1X @YahooNewsTopics
— yuta【光の戦士】 (@yuta_Rhapsody) 2019年4月13日
別に奥から取ることを悪いとは言わんよ
ただ探すときにほじくった商品たちは元に戻してくれ!
スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾 https://t.co/dcyu4u5rGU @jcast_newsさんから— S.S.佐藤 (@gg_satoh_s) 2019年4月13日
そもそも手前にある賞味期限が短い商品は過剰仕入れ分です。手前からとったところでフードロスはなくなりません。生産、販売側がそれを理解、把握することが大事。
スーパーの食品「奥から取るのは悪いのかな?」 テリー伊藤発言にネット紛糾https://t.co/e3cx0NWYTl @YahooNewsTopics— MexoHeynaxo (@MexoHeynaxo) 2019年4月13日
▼ネット上のコメント
・妻の実家はスーパー経営で、生まれてから毎日食べる物は賞味(消費)期限切れの廃棄ものばかり。それでも一家皆んな病気一つせずピンピンしてるw気持ちはわかるけど現代病w
・じゃ、真矢ミキやらそいつらに期限切れ間近は買い取ってもらいましょう!日本中のものを。これはテリー伊藤の感覚が普通だろが!
・前から取っても、結局その分奥が余って前に出てくるだけだから、仕入れ自体を適正化できなければ意味ないのではないか…
・これついやっちゃいますね。同じ値段ならより良いものを欲しいと思うのは仕方ない
・魚とかでいうと ちょっと目が濁ってきているものを まず選ぶって解釈だけど・・・・・・・w魚とか野菜も腐りそうなものから選ばないといけないのかねw
・いやこれは日本全体で考えるべき事よ?なのに責任全部小売店や会社にあると?そんなに新鮮言うなら直営店か畑でも耕してろよ。もっとマシな対策考えろよ
・別にどこから取ろうと客の勝手じゃないのかとは思うけど。