
徹夜国会の「コスト」公表へ 維新が11日に開示要求
▼記事によると…
・日本維新の会は10日、改正出入国管理法の審議に伴う7~8日の「徹夜国会」の際の国会職員の残業状況や超過勤務手当総額について、11日に衆参両院に対して開示を求める方針を決めた。深夜や未明の国会攻防のコストを明示し、与野党に自重を促す狙いがある。
・維新は今年3月にも、平成30年度予算案の衆院採決をめぐり攻防が繰り広げられた2月26日夜~27日未明の残業状況の開示を要求。衆参両院などの職員905人が残業し、超勤手当が計1747万円に達したことが明らかになっている。
12/11(火) 1:23配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000512-san-pol
日本維新の会
日本維新の会は、日本の政党。2015年11月におおさか維新の会として結成された。2016年8月23日に現在の党名に改名。略称は維新。 党本部は大阪市にある。大阪府の地域政党「大阪維新の会」が母体となって結成された政党であるため、党規約上、大阪維新の会が他の地方組織よりもはるかに強い権限をもっているという特色がある。
日本維新の会 - Wikipedia
twitterの反応
これはやるべき。改正入管法に反対の人でもあの不合理な国会運営はおかしいだろと思ってる人は多いはず。税金がいくらかかったか、コストを見える化すればいい。国民一人当たりの年収を、一日でどんだけ越える税金の無駄遣いをやってるか明らかにすべきだ。https://t.co/Jud27tWcHe @YahooNewsTopics
— 吉村洋文(大阪市長) (@hiroyoshimura) 2018年12月11日
要求をされなくても、開示するようにするべきですよね。
国会議員は固定費だからとパフォーマンスに使われるのはこりごりです。
それに、コストだけでなく、職員の働き方改革からも逆行しています。
ただでさえ、超過勤務と言われている職員の事を軽視しすぎで、腹立たしいです。— 人生喰って寝て (@nantokanaruwa02) 2018年12月11日
1日ひと昔と言われる今の時代に不毛な審議しかしていない今の国会。
それを審議時間が少ないとバカなことしか言わない朝日新聞などのメディア。やっぱり国会は一院制、定数も300人まで削減。
審議も1週間以内で決着させる。
維新の力で実現してほしい!#大阪都を止めるな#維新が実現した大阪万博— katsu8☆みんなで作ろう大阪都 (@katsu_osaka_go) 2018年12月11日
くだらない牛歩一歩分にいくらかかっているのかも知りたい!
— なぎさ (@choki41) 2018年12月11日
▼ネット上のコメント
・これは毎回義務付けて欲しいくらいです!
・各種委員会の様子をネット録画を義務づけてもらいたい
・徹夜になった場合がその場に居た議員の時給分、国民に還元して貰いたい。普通に仕事してたらオールとかならない。
・月毎に議会妨害で無駄になった税金の額を政党別で合算してグラフ表示してもらえると、なお分かりやすいです。いっその事、維新で集計して発表して頂いたら、もっと国民の目が維新にも向けられるようになるのではないでしょうか。
・森友文書改竄で、ムダになった国会経費もよろしく。
・維新はもっと伸びて欲しい政党
・明らかにするのは良いのですが、それで何が変わるのか教えて頂けませんか?
・↑国民の中で「ええ加減にせえよ!」の声が上がるようになると思います。
・120%賛意
・阿◯議員の牛歩戦術も無駄な極みですね。あの一歩につき、いくら掛かっているんでしょうか。