
apioさんのツイート
「快特」って事はこれ京急か?
前にこんなもん見ておじいちゃんおばあちゃんなどのお年寄りが
「んあっ?」
「読めね〜ってば??」
って騒いでいるのを聞いたことがある!
まず先に、日本人が読みやすいようにしろ!
「快特」って事はこれ京急か?
前にこんなもん見ておじいちゃんおばあちゃんなどのお年寄りが
「んあっ?」
「読めね〜ってば??」
って騒いでいるを聞いたことがある!
まず先に、日本人が読みやすいようにしろ! pic.twitter.com/ZFGPkKMTEB— apio (@apio_apio1516) 2018年11月24日
ハングル
ハングルは、朝鮮語を表記するための表音文字である。1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が「訓民正音」の名で公布した。 意味は「偉大なる・文字」であるが、「ハン」を「大韓帝国」の「韓」とする説もある。
ハングル - Wikipedia
twitterの反応
俺は日本語と英語だけの表記にしてほしいな。
バングル=諺文は見ていて不快だ。— mercury (@mercurymercury) 2018年11月24日
ローマ字で良いでしょ。中華街があるから中国語表示ならまだ分かるけど、漢字で何となく中国人は分かるもんね。何で極々一部の我儘民族に気を使ってんだよ。多数の老人が困惑する方が問題だろ。
— うめちろ (@umechiron) 2018年11月24日
メトロ勤務の某氏いわく
日本語と万国共通の英語表記で充分なのに…とぼやいてましたが😓— みかいね (@mikalinejp2) 2018年11月24日
もうハングル不要でしょ?
— banken (@BankenCerber) 2018年11月24日
▼ネット上のコメント
・駅名が漢字なんだから、漢字表記でいいだろうに。
・英語は国際的にも納得する(まだ)中国語はなんとなく読める。ハングルは本当に意味不明。正直母国語と英語だけで十分だろ
・バスだと渋滞で飛行機に乗り遅れるかもって、京急にしたら行き先が読めなくて乗り遅れそうになった。二度と京急使わないと心に決めた。。。
・京急はバスも車内の電光表示板にオデン文字を表示させるから非常に見にくいです(;´д`)
・これが日本とは…絶句しました。韓国人だけの為の表示が必要でしょうか?
・これで電車に乗り遅れた被害者が溢れている
・韓国人もアルファベットぐらい普通に読めるだろ。韓国人に気を使ったつもりでバ○にしてしまう京急😂
・ハングル表記はいらない。
・なんでハングル出すのか全く理解できない。ハングル表記をする事で、逆に不便。朝鮮人旅行者の数なんて、今はたかが知れてるでしょ。大多数の外人旅行客にも迷惑極まりない。
・外国語表記は英語だけで良い