
酒屋さん@29wさんのツイート
昨日の喧嘩で私から旦那さんにしたお話。
昨日の喧嘩で私から旦那さんにしたお話。 pic.twitter.com/hAAvAzQ4u0
— 酒屋さん@29w (@r9YP63twQJabEbM) 2018年11月14日
↓↓↓
専業主婦のくせに子供のこと全部しろよって意見の方にちょっと補足です。長いので暇なときにでもみてください🙇♂️
たくさんのリプを頂いていて、なかなか全てに返信できないのですが、専業主婦のくせに子供のこと全部しろよって意見の方にちょっと補足です。長いので暇なときにでもみてください🙇♂️ pic.twitter.com/Q511PaydZA
— 酒屋さん@29w (@r9YP63twQJabEbM) 2018年11月15日
↓↓↓
— 酒屋さん@29w (@r9YP63twQJabEbM) 2018年11月15日
育児ストレスによる夫婦の衝突を回避!「パパママ休日」で夫が変わる!
待ちに待ったわが子の誕生。妊娠中は夫婦2人で楽しみにして、一緒にベビー服を買いに出かけたり、産前デートを楽しんだり。あんなにラブラブだったはずなのに...。出産してしばらくすると、夫婦仲に変化が現れることがあります。今まで大好きだったはずの夫に全く愛情を感じなくなってしまったり、毎日の疲労のあまり、いきなり相手の行動や言葉にイライラしてしまい、喧嘩になってしまう場面も。この急激な産後の夫婦仲の変化にはたくさんの要因がありますが、多くの要因は次の3つに分かれます。
uptoyou
twitterの反応
勿論平日に子育てしてくれー!なんてことは言ってないです笑
私はただ、私が急にいなくなっても大丈夫なように、子供のことをしっかり把握しておいて欲しい!という話をしました
子供の世話の仕方とか、子供の好き嫌い、アレルギーや病気、そういうのを把握する時間を作って欲しいって話をしました☺️— 酒屋さん@29w (@r9YP63twQJabEbM) 2018年11月15日
3人の子供がいます。JK2.JC2.SD3
各家庭状況はあると思う中で
私が心掛けていたのは妻へのフォローでした。
24時間子どもといる妻にとっては、1人になりたい時間が少しでもあればと思って行動していました。— つばめ (@t_yakult_s) 2018年11月15日
勿論頑張ってることはお互いに認め合っていいと思います!
私も1日で頑張ったことを旦那に褒めてもらうし旦那さんが仕事で頑張った話を聞いたら褒めるようにしています☺️
まずは自分から!奥さん褒めてあげてください💕— 酒屋さん@29w (@r9YP63twQJabEbM) 2018年11月15日
こういうのって毎回思うけど自分にも跳ね返ってるの理解して欲しい
子育てを言い訳に仕事をしない稼げないのを言い訳にしないで欲しいって言ってるようなもん
お金を稼ぐことも子育てには必須事項でだし、愛情表現の1つそれをやってもないに自分の分野だけやれよやれよは考え直して欲しい— @マイヤ (@admiremoon2) 2018年11月15日
▼ネット上のコメント
・多くの夫婦に読んで貰いたいです(●´ω`●)
・共働きならの話な、これは
・心に響く濃厚な話で感動しました❗
・私の方は子育ての件では無いけども、、すごい分かります!😭感動しましたし本当に同感です!そのつもりで信頼してたのですがいまはもう…心が…(;_;)
・気持ちは分かるが伝えたら喧嘩になる。こういう気持ちと行動がシングルマザーを生むのだろうか。夫婦の問題は難しい。
・幸せになってくださいね(*^▽^*)自他共の幸福を祈ってます!
・私の言いたいこと全部入ってるー!こんな風に、冷静に理路整然と伝えられたら、喧嘩減るのかな…(;ω;)
・涙がでました。
・言ってることは正しいのですが、これでは旦那が疲れきる。心、折れますわ。
・子供を授かるどころかまだ結婚すらしていない身ですが、自分のことと思って読ませて頂きました。たいへん、よい勉強をさせて頂きました。お手伝いではなく、我が子への愛情。いつかそんな日が来たら、率先して行動するパパになります。