
@nakazawa_mama2 さんのツイート
ウチの店も、完全に詰まりました。
衛生が回ってきたので「取り壊して建て直せ」と言ってやりました。
ウチの店も、完全に詰まりました。衛生が回ってきたので「取り壊して建て直せ」と言ってやりました。 pic.twitter.com/jPFKJcBkfQ
— 中澤誠 STOP築地移転 (@nakazawa_mama2) 2018年10月12日
グリース・トラップ
グリース・トラップとは、下水道に直接食用油や食物の脂肪、残飯や下処理の際の野菜くずなどが流出することを防ぐ阻集器の一種である。グリーストラップは定期的に清掃する必要がある。
グリース・トラップ - Wikipedia
twitterの反応
排水溝にゴミ流しまくって詰まったら「取り壊して建て直せ」とか控え目に言って頭おかしいよ( ノД`)… pic.twitter.com/xqTa2jba8W
— のりしろ (@norisan_69) 2018年10月12日
これ、グリストラップですよね?
下水に混入してる油脂分や少量のゴミをカゴで濾し取って詰まりを防止する設備
使用方法が間違っているのではないでしょうか?
築地がなくなった事はとても悲しく思いますし戻りたいと言うお気持ちもよく分かります
でも、こんなやり方はいくらなんでも...— 炭火焼ロドリゲス@挑戦者 (@TroopsintheDark) 2018年10月12日
築地では、このようなゴミを
平気で流してたってこちですよね?こういった情報や大量のネズミが
いたなどの情報を知ると
いかに、今までの築地がひどかったかがわかりますね。情報発信ありがとうございます!
— まっさん (@takamassan) 2018年10月12日
ある意味証拠写真ですね。知ってましたが実際に見ることができました。折角の豊洲施設を昭和の衛生観念で使ってる恥ずかしさがわからない。こういう人に扱われる魚がかわいそう。もちろん施設も。
— ビゴ (@princebigo) 2018年10月12日
築地は掃除するのが怖いぐらい深いのでゴミが詰まらないけど清潔とは言えませんでした。豊洲は細かい鱗もキャッチしてくれる網があり浅いので掃除がしやすくて清潔を保ちやすいです‼ゴミの量によっては掃除の頻度と手間は築地より増えますが清潔な環境で仕事ができる豊洲の水回りに今の所満足です‼ pic.twitter.com/3zxRSNyolP
— 築地市場仲卸亀吉商店 (@kamekichi2050) 2018年10月12日
▼ネット上のコメント
・きちんと掃除している店は詰まっていないそうですよ。ちゃんと掃除されてますか?
水回りの心配をしていただいておりますがうちは全く問題なしです‼心配して水切りワイパーも準備してましたが必要ないぐらい水捌けも問題ないです‼バンバン樽に水ためて流すし、お隣は冷凍マグロをカットしていますが築地と変わらず片付けをちゃんとしていれば問題なく仕事できます🎵 pic.twitter.com/Dk8LecfxI9
— 築地市場仲卸亀吉商店 (@kamekichi2050) 2018年10月11日
・下水に細かな生ゴミ等が流れ込まないようにしてるのでしょう?詰まったらごみを取り除けば良いだけでは。これ見よがしに「詰まった」現場を見せても逆に使用の仕方に疑問符です。
・これって、自分のおバ◯を広めてることになる…あ、それも気づかないか。
・産業廃棄物を水道にモリモリ投棄しているやつらがどや顔してるんだな。我々はゴミを出さないようにするために、レジ袋ですら有料にするって話が出てるのに。
・こんなゴミを下水に流そうとしてるの?築地に大量のネズミが発生するわけだ。それにビニールまで!
・なんかビニールのようなものまであるが。。。これが全部流れないといかんの?
・こんなに生ゴミなどを下水に流していたから、築地ではあんなにネズミが増えたのですね。豊洲では対応できそうで何よりじゃないですか。
・掃除してください。
・「つまらせました」ですよねこれ。普通ビニールとかは流さないものです
・ゴミが溜まったから詰まったんでしょう。掃除すればいいだけでしょう。逆に、築地ではコレ垂れ流してたんですか?何か悪質なクレーマーにしか見えない。