
小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表
▼記事によると…
・東京都の小池百合子知事は会見で、世界中で海洋汚染を引き起こしているプラスチックごみの削減に向けた取り組みの一環として、10月の1カ月間、都庁内にある3つの喫茶店で提供するストローを、試験的にプラスチックから紙ストローに代えて提供すると発表した。
・小池知事「プラスチックごみ問題は、世界的な課題。今は試行錯誤だが、まずは1つのきっかけとして、ストローから取り組んでいく」
・都が2万本を用意して各店に配り、冷たい飲み物を注文した客に渡す。紙ストローは1本13円程度で、小池氏自身も店舗を訪れ、紙ストローを使う予定だ。
・19日の都議会本会議では都としてプラスチックごみ削減に向けた条例を検討する考えを明らかにしており、10月12日までプラスチックストローを使わずに済むアイデアも一般から募集している。
2018年9月21日22時6分
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201809210000891.html
小池百合子 プロフィール
小池 百合子は、日本の政治家。東京都知事。 アラビア語通訳者、ニュースキャスターを経て、1992年に政界へ転身した。
生年月日: 1952年7月15日 (年齢 66歳)
小池百合子 - Wikipedia
twitterの反応
小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表 https://t.co/CO1E2PXDTT @nikkansportsさんから
世界的な課題なのかもしれないけれど、日本も世界基準で汚しまくってるの?国内で汚しまくってないならあんまり関係ないのでは?不法投棄取り締まりを強化した方がいいような気がする。
— Gamesuki (@Gamesuki117) 2018年9月22日
ただのパフォーマンス、と思ったけど、もし東京都全体でやると決めたら、1380万人という国家レベルの人口なので相当な削減にはなるなぁとは思った。
やれば、だけど。小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表https://t.co/6VuC4SznZW
— フォローしているアカウントにはいません (@heno_tarou) 2018年9月22日
は?都庁の喫茶店でやるの?
海洋汚染問題って言ってるのにちょっと何言ってるかわからない。小池都知事「世界的な課題」紙ストロー試験導入発表
https://t.co/aRD31E0k2R— くろむー♪ (@kuroneko_moon) 2018年9月22日
ストロー禁止してもフラペチーノの容器はプラスチックだぞ起きろhttps://t.co/bwlUv9hf1V
— めたろじ (@MetaLogic_3DCG) 2018年9月22日
▼ネット上のコメント
・思いつきファースト。まず、話題になってるストロー問題はどう言うの国のどう言う地域が原因になっているのか、きちんと調べて日本でも有効である根拠を示してから施行しような。
・なんで都民はこんな無能な人に投票したんだろうな。他のも確かにイマイチだったけど、
・えーと、また思いつき?一言であえて言葉を選ばずに言うと、「うましか」なのおばあちゃん????
・うん、それ、日本は関係ないって結論でてるから。
・この都知事は東京都ではプラストローが燃えるゴミなの知らないんだろうな。ゴミ出ししたことなさそう
・注目を浴びることが最優先。大衆に迎合し称賛されることが喜び。そんなポピュリズム政治家が台頭してしまうのは、まさに、世界的な課題。
・思い付きでやっちゃ行かんよね。( ・ω・)下が迷惑するだけ。自己マン様。
・また思いつきか。都知事選の公約実現は進んでますか?
・ごみ箱にしっかり捨てるから海洋汚染には無関係な私。子供のおもちゃも駄菓子の入れ物包装もプラ製品は規制しないとだね都知事さん。ちょっと考えればいつもこの人ずれてるんだよね
・なんだか凄く「流行に乗った」感と「思いつき」感を感じてしまう…