
辺野古抗議「県内」から参加が84% 「県外」は15・6% 実行委「情報発信が重要」
▼記事によると…
・【北部】4月23~28日に実施された「辺野古ゲート前500人行動」の参加者へのアンケートを、同実行委員会が4日までに集計した。実行委のまとめでは、回答した411人中、県内からの参加が346人で84・2%、県外からの参加は64人で15・6%だった。
実行委は「県民主体の運動であることが表れた。『外国の工作員が辺野古の運動を扇動している』といったインターネット上の言説を否定するデータにもなる」と強調している。国外からの参加は1人で0・2%だった。
アンケートは行動最終日の4月28日に、参加した市民ら1488人に協力を呼びかけ、実施した。
2018年5月5日 05:00
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-712968.html
琉球新報
琉球新報(りゅうきゅうしんぽう、英語:Ryukyu Shimpo)は、沖縄県を中心に発行されている日刊新聞である。株式会社琉球新報社(りゅうきゅうしんぽうしゃ、英語:The Ryukyu Shimpo)が発行している。「琉球新報」という名前の新聞社は1893年に沖縄最初の新聞社として設立されたが、1940年に戦時統合によって消滅している。現在の「琉球新報」は1951年に「うるま新報」を復元改題したものであり、法人としては別組織である。
琉球新報 - Wikipedia
▼twitterの反応
アンケート取ってるのが主催者の実行委員会じゃ意味ないよ。
国会前のデモだって上からの撮影でバレバレなのに10倍くらいの参加者数を主催者発表するじゃない。辺野古抗議「県内」から参加が84% 実行委「情報発信が重要」 琉球新報 https://t.co/OVcwxvbRml
— 今年は投資家になれないかもしれない。 (@meshidrifter) 2018年5月5日
それにしても、60代と70代が異常な数値
そりゃそうだよな〜暇じゃなきゃ出来ないもの〜こんなバカなこと!
しかし、同世代としては複雑な心境だね
寂しい人生、お前らもっと残された少ない時間を有意義に過ごせる生き甲斐ないのかよ!
と、ここまで書いて気付いた・・・こいつらアルバイトだろ!— Poul NEWMEN (@ZZPOURKKKL) 2018年5月5日
日本語がわからなくてアンケートに回答できなかったんでしょうね。実態は1488人中1077人、つまり7割以上が県外もしくは外国人だった、と見る方が正しいでしょうな。
— Hide (@powershine0508) 2018年5月5日
▼ネット上のコメント
・これって主催者発表ですよね(笑)
・世論調査としてゴミじゃん
・約1400人に聞いて回答が約400人。答えなかった1000人は不利になるから答えなかっただけじゃんw
・無回答の1075は県外ってことかw
・典型的な嘘の上塗りですね。結果ありきで取り繕ってしまうから矛盾だらけになってしまう
・市民運動する人に老人が多いよね。なんでだろ。
・回答を拒否った連中の素性はスルーしまくりのガバガバ調査やんw
・電話アンケートじゃなくて対面でアンケート取って1000人以上に逃げられてるってことは、答えたら都合悪い奴がたくさんおったんだろうな
・アンケートなんだから出自は嘘つき放題w 国籍確認してない反基地アンケートなんぞに価値なし