
別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし
▼記事によると…
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「本件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。
毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。
2018年3月8日 14時48分
https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00e/040/287000c
▼関連記事
和田政宗議員「朝日新聞さん、まさか文書を取り違えてはないとは思いますが…」→ 全く別の文書と比較すると、ほぼ合致している事が判明
朝日新聞が指摘する、国会に提出された「売買契約の決裁文書の調書」と、近畿財務局に保存されている原本が違うという件。まさかとは思いますが、全く別の決裁文書の調書を比較し、文言が変わっていたり削除されたと指摘したということはないでしょうか?
毎日新聞
毎日新聞は、日本の新聞のひとつ。2017年9月期の販売部数は朝刊が約294万部、夕刊が73万部である 。毎日新聞社が発行している。
毎日新聞 - Wikipedia
▼twitterの反応
毎日の情報公開請求に基づく新たな報道。朝日が報じたものとは別の決裁文書に「特殊性」の表現あり。朝日報道の傍証か。いずれにせよ、財務局が森友学園の案件を「特殊性」ある事案だったことを自覚していたことが確実になった。その特殊性はなぜ、どのように生まれたのか。https://t.co/tGtA1qGQuZ
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2018年3月8日
なるほど、
「売買契約の決裁文書」(原本と同じもの)を、
「別の決裁文書」(朝日が確認した文書)
と比べ間違っていた可能性があるという事でしょうか??毎日新聞さん、
この書類の正式名を教えてください。
「予定価格の決裁文書」ではありませんか??https://t.co/KNeGDkrKpD— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2018年3月8日
これに喜んでいる人達もいるようだが、タイトルには別文書とある。
改ざんではなく、朝日が違う文書を勘違いして疑惑をぶち上げたんじゃないか?
朝日が何も証拠を出さない以上、そう思われても仕方ないぞ。
森友文書:別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし - 毎日新聞 https://t.co/wF0rlLaRHR— KAZUYA (@kazuyahkd) 2018年3月8日
毎日新聞夕刊。一体、いくつもの別文書があるのか?
安倍総理は「早期に説明できるよう、財務省を挙げて最大限努力してもらいたい。政府も誠意を持って対応していく考えだ」と話したが、『もらいたい』ではなく『説明の指示』だ。職権の委員会開催が『誠意』とでもいうのか。https://t.co/ASMxa3JdM1— 蓮舫・立憲民主党 (@renho_sha) 2018年3月8日
▼ネット上のコメント
・毎日に裏切られたら四面楚歌じゃん
・毎日新聞はネトウヨ糞わろたw
・もう捏造ってレベルじゃねえぞコレwwwwww
・朝日のあの記事一面でしょ?終わったなw
・朝日「毎日が援護射撃してくれたと思ったら撃ち抜かれたでこざる」
・これ毎日も必死だろwww
・朝日が潰れれば左派層の読者を取り込めることに気付いてしまったのか?
・おらワクワクしてきたぞ
・嘘つきは朝日新聞の始まり
・これ、朝日も意地になってんな
・「だがちょっと待ってほしい」はよw