
▼関連ツイート
小野寺五典「加計学園と競合した京産大は『納得できない部分はない』と言い、京都知事は『努力不足だった』と言ってる。競争相手が適正と主張してるのに、なぜか国会や役所から色んな文章が出るのがこの問題の本質!」
その通り!
火のない所に煙を立て政権批判に繋げる人達の存在は無視できない!
小野寺五典「加計学園と競合した京産大は『納得できない部分はない』と言い、京都知事は『努力不足だった』と言ってる。競争相手が適正と主張してるのに、なぜか国会や役所から色んな文章が出るのがこの問題の本質!」
その通り!
火のない所に煙を立て政権批判に繋げる人達の存在は無視できない! pic.twitter.com/ALF2311LQG— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月24日
小野寺五典 プロフィール
小野寺 五典(おのでら いつのり、1960年(昭和35年)5月5日 – )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、自由民主党政務調査会長代理。旧姓は熊谷。 防衛大臣(第12代)、外務大臣政務官(第3次小泉内閣)、外務副大臣(第1次安倍改造内閣・福田康夫内閣)、衆議院沖縄及び北方問題に関する特別委員長、自由民主党宮城県連会長等を歴任した。気仙沼市長を務めた小野寺信雄は義父。
生年月日: 1960年5月5日 (57歳)
生まれ: 宮城県 気仙沼市
政党: 自由民主党
小野寺五典 – Wikipedia
▼動画がこちら
小野寺五典「加計学園と競合した京産大は『納得できない部分はない』と言い、京都知事は『努力不足だった』と言ってる。競争相手が適正と主張してるのに、なぜか国会や役所から色んな文章が出るのがこの問題の本質!」
その通り!
火のない所に煙を立て政権批判に繋げる人達の存在は無視できない! pic.twitter.com/ALF2311LQG— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月24日
▼関連動画 – 前川氏の発言にほころびが…
小野寺五典「9/9には京産大も検討されてましたよね?」
前川喜平「京産大に具体性がなかった」
小「具体性がないという認識だったのか?」
前「具体化した計画を持ってるか知らなかった」京産大に具体的な計画がないと言った直後に発言を覆す前川。
嘘重ね続けるとほころびが出ますよね… pic.twitter.com/XYwxlsqahI— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月24日
▼twitterの反応
小野寺さんいつか総理大臣になってください
— みゆきんぐ (@miyukinnnng) 2017年7月24日
国会は選挙という掃除機があるとして
役所は大掃除が必要だよ— ずら (@3KlyLPzlrJmZxJJ) 2017年7月24日
もう冒頭の小野寺議員の質疑だけで全ての答えが出ましたよね(^・^)
— ちりめんモンスターZ (@Z25815546) 2017年7月24日
核心を突いた発言。テレビでは絶対放送されないんだろうな。産経、読売以外のマスコミ人全員人間辞めた方が良い。朝日新聞、東京新聞、望月衣塑子は地獄に落ちろ。 RT 小野寺五典「加計学園と競合した京産大は『納得できない部分 pic.twitter.com/yjzQ3QARGM #加計学園問題
— genius111 (@taka11111777) 2017年7月24日
青山議員に続いて小野寺議員も冷静且つ落ち着いて順序立てて事実を引き出している。誰が聞いても理解出来、納得出来る。どんなに安倍首相に批判的な人達も安倍首相には何の問題も無いと分かるハズ。それでも騒ぐ人達は、元々物事の本質が見えないか、タチの悪い人間に違いない。
— kuro―T (@kuroT17) 2017年7月24日
全ては前川の思い込みからの恨み辛み。
— 甘味処 あんみつ (@neko_neko628614) 2017年7月24日
この発言、ものすごく大事なのにテレビでは全く報じられない。
だから、頑張ってねってにあふれさせよう。知らないやつを「バカ」にできるほど、溢れさせよう。— Mitsuhiro Kawamura (@Mono_logue) 2017年7月24日
小野寺議員 素晴らしい。静かに聞かざるを得ない論調、空気感。感動すら、、
本質のみを浮き彫りにしましたね。反面、玉木くんは本質で無い部分の細かいとこ突いていい気になってたわ— 日本国民の尊厳 (@Keinoshin3) 2017年7月24日
昨夜のNHK7時と9時のニュースではこの場面は流れなかったし、加戸氏は画面にちょっと映っただけで、何を話されたのかもまったく流れませんでした。 自分たちが「作り上げた」ストーリーが崩れてしまうからでしょうね。酷い話です。 アップありがとうございます。
— 病気持ち (@ddbxcmk) 2017年7月24日