
志らくさんのツイート
グッとラック。
表現の不自由展で素直に感じたこと。
やっていいことと悪いことがあると子供の頃に親から教育を受けなかったのかなあ。
グッとラック。表現の不自由展で素直に感じたこと。やっていいことと悪いことがあると子供の頃に親から教育を受けなかったのかなあ。
— 志らく (@shiraku666) 2019年10月9日
↓↓↓
ラサール石井さんのツイート
「やっていい事と悪い事がない」のが表現の自由なんですよ。
個人個人が批判するのも自由。
だから展示されたものを個人的に批判すればいい。
「一人の人間が複数の人を演じるなんて気持ち悪い」なんて言われても落語やめないでしょ。
表現者がなぜ表現者を批判するかな。
だからTBSで仕事もらえたんだよね
https://twitter.com/lasar141/status/1182315364039806976
立川志らく プロフィール
立川 志らくは、江戸・東京の落語の名跡。この名前を名乗った落語家は、5人前後いるとされている。亭号は立川の他に翁家、升々亭などがあった。 朝寝坊志らく - 後の柳亭左好。本名、田中直四郎。6代目朝寝坊むらくの門で名乗る。
生年月日: 1963年8月16日 (年齢 56歳)
立川志らく - Wikipedia
ラサール石井 プロフィール
ラサール 石井は、日本のお笑いタレント、俳優、司会者、声優、演出家である。本名及び旧芸名、石井 章雄。愛称はラサール。 石井光三オフィス所属。
生年月日: 1955年10月19日 (年齢 63歳)
ラサール石井 - Wikipedia
twitterの反応
親の教育が悪い
学校の教育が悪い
周辺環境の大人が悪い
そのままその道染まった本人も悪い教育は大切ですね。
— かさはらさん (@hida_kasahara) 2019年10月9日
公金を使ってする事ではないという意見は多いけど、
その理屈だと、公金を使う以上は国や政権に都合の悪いものは展示するなという事になり、
それは非常に危険な考え方だと思う。— 錯乱坊主 (@gokuraku0820) 2019年10月10日
TBSで言ってくださったのは痛快でした。
ホンマの事を言わないマスコミはおわってると思います。— ☆師匠 (@tikujonobukazu) 2019年10月9日
表現者として自分や仲間の首を絞めている、という自覚がないのですね💦
面白おかしく、国民主権を放棄する噺家って、不粋すぎる!
弱きを助け強きをくじくのが、粋であり、落語の魅力だと思うけど。。— なでなで (@m1000nin) 2019年10月11日
表現者が表現者を批判するのも表現の自由ではないかと。
そして、ラサールさんが志らくさんをこのように批判するのも表現の自由かと。
表現は自由だからこそ、相手の表現を威圧する→対立を生む ではなく、議論できる雰囲気を作る努力も必要かと。— tabasa3rd古川雄一 (@hannmonntarou) 2019年10月11日
▼ネット上のコメント
・うわ、最後のセンテンスがぐっさりだわ。
・これ以上の的確で分かり易い解説ないと思います。
・芸術にも最低限の倫理感や道徳心は必要であると考えております。それが嫌なのであれば、税金を使わずにアンダーグラウンドで好きなように表現されれば良いのではないでしょうか?
・そうかもしれないが…この表現は俺は無理
・志らくは日本人として当たり前のことを言っている。表現の自由だからといって、何でも許されると思っている事の方が恐ろしい。
・ラサールさんの勝ち🤔
・やっていいことと悪い事があると自制するのはマナーの問題