
岩崎ルイ54世さんのツイート
これは本当に本末転倒じゃないかなぁ。
こういう方々の声を届ける『代弁者』が政治家であって、本人たちが出てきて議事進行に支障をきたすのは、キツイ言い方だけど迷惑行為にしかならない。
それを助けるのが「優しさ」でもない。
これは本当に本末転倒じゃないかなぁ。
こういう方々の声を届ける『代弁者』が政治家であって、本人たちが出てきて議事進行に支障をきたすのは、キツイ言い方だけど迷惑行為にしかならない。それを助けるのが「優しさ」でもない。https://t.co/XmJ912zuwV— 岩崎ルイ54世 (@ringringbell7) 2019年7月24日
本末転倒
本末転倒とは「重要なこと」と「それに比べれば些細なこと」、または「目的」と「手段」を取り違えてしまうことを表す四字熟語である。 類義語には「主客転倒」がある。
本末転倒 - 【ピクシブ百科事典】
twitterの反応
気持ちはわかるが、国会はそういう場じゃないでしょ。
そういうことするなら山本氏が直接受かって、そういう人の声を届ければいいだけのこと。
国民が一刻も早く国政を進めてほしいのだから、もし本当に議員で動くなら、「病気なのでペースを合わせてほしい」ではなく、ついていく努力をしてほしい。— 一般国民応援ちゃんねる (@kokumin_chan) 2019年7月24日
山本太郎のやりように国民は異を唱えるべき
だが同時に、この当選じたいは法律上何も問題がないことも忘れないで
山本太郎の所業は叩くべき。
日本人は、現行法の矛盾と限界も思い知るべき。— あんどりゅ (@xeWt1Qr9uQ8mqkb) 2019年7月24日
そうだよ、国会議員になったからには健常者と同等の仕事量、スピードを容赦なく要求するよ。
— ももじー (@MomojiGood1) 2019年7月24日
山本太郎が6年の間にこのお二方のような障害者支援などをしてきた?🙄
それがまったく見えてこないんだけど…
バリアフリー云々も6年の間に提案のひとつくらい出来たんじゃないの?
と首を傾げる— まんきち(赤葦推し) (@mankchi0517) 2019年7月24日
921票…民意って何? pic.twitter.com/QkmzOVyGve
— 誠次郎…凍結されますた …部屋とワイシャツと私と内調 (@LX99735394) 2019年7月24日
▼ネット上のコメント
・山本太郎のしてることは【見世物小屋】の再来と言える。
・全く同意です。重度障害者だから 批判しづらいだろうとか 特権要求してくるとか パフォーマー 山本太郎と 支持者こそ この人たちを利用したり盾に使ってるようにしか見えない。
・山本のやつ自分で擁立しておいて、この人たちの介助やサポートは国会がやるべきだって言ってるけど、この方たちに何かあったら全部責任を取ってほしい。
・この方達が重度の障害者だから厳しい事は言えないだろうとたかを括ってるのが間違い。公人としての国会議員がどういうものかはわかった上で立候補して当選したのだから、言うべきことは言う必要があるし、言わないのはそれこそ差別になる。
・批判を恐れない正論だと思います...
・実行したメロQ大郎は、責任重大だけど、これを考えたのは別人だろうな。メロQ大郎は、そんなに頭良くない。目的はすべての議事進行を遅らせることだろう。やさしい国会になれるかなんて言っているNHKもメロQ大郎の仲間たちだな。
・これ、本当にそうなのですよね。何のための代議士、何のための間接民主主義なのかと。体の不自由なうえ、政治ノウハウも疑わしい人に無理をさせてまで何故議員活動をさせるのかと。