
立憲、最低賃金1300円に=参院選へ経済政策発表

▼記事によると…
・立憲民主党は20日、参院選に向けた経済政策「ボトムアップ経済ビジョン」を発表
・「賃金・所得アップで消費拡大を」と訴え、最低賃金を5年以内に時給1300円に引き上げる目標を明記。
家計支援策として給食費無償化や賃貸世帯への家賃補助制度導入などを掲げた。
・「消費税率アップでなく、公正な税制改革によって可処分所得増加を実現する」と強調した。
2019年06月20日17時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019062001020&g=pol
【参考】韓国の最低賃金引き上げは、なぜ失敗したのか 超競争社会の生き地獄から逃れられない「3低」労働者

▼記事によると…
・最低賃金を上げると失業率が上昇する
日本の最低賃金は東京が985円。全国加重平均額は874円と、韓国の最低賃金に週休手当を加えた金額より低く抑えられています。格差を解消するため最低賃金を引き上げると、失業率を上昇させてしまうのでしょうか。経済協力開発機構(OECD)加盟国の中で最低賃金と失業率の関係を調べた研究があります。
00年から14年にかけてOECDに加盟する25カ国を調べた結果、最低賃金が上がれば上がるほど労働需要を減らしていました。その一方で労働供給には影響がなかったそうです。
最低賃金を比較的ゆっくり引き下げれば雇用に対する影響は限定的に抑えることができます。平均して最低賃金を10%引き上げれば雇用を0.7%減らします。この結果、失業率は0.64%上昇していました。
文在寅政権の場合、一気に29%も引き上げたので、単純に計算しても失業率は1.86%上昇することになります。
4/5(金) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190405-00121058/
枝野幸男 プロフィール
枝野 幸男は、日本の政治家、弁護士。立憲民主党所属の衆議院議員、立憲民主党代表。 旧民主党政策調査会長、民主党政策調査会長、民主党幹事長、内閣府特命担当大臣、内閣官房長官、内閣府特命担当大臣、経済産業大臣、内閣府特命担当大臣、民進党幹事長などを歴任。
生年月日:1964年5月31日 (年齢 55歳)
枝野幸男 - Wikipedia
twitterの反応
経済界とかパートたくさん雇用してる企業とかとお話しついてるんでしょうか?どうせ勝てないからと果たせない政策出してるんじゃないでしょうね?それに東京都でも5割増、九州東北だと十割増だけど同様に物価上げなきゃ対応無理な気がしますがどういう試算か公表できる?
— .ぎゅう (@moamoapapa) 2019年6月20日
また、できもせん公約掲げて。
そんなこと言うてまた、更に増税法案通すんちゃうんか?今度は消費税15%か?— 壮太 (@souta67) 2019年6月20日
俺は自営業者だが、一番の悩みは人件費だ。こういう案をぶち上げるこういう政党には絶対に票を入れない。小さいところは軒並みやられる(潰れる)危機に晒されることを想定できないのだから、よほど浮世離れした連中だと思う。世の中全てがサラリーマン世帯ではないのだからな。
— 平和太平山 (@hoshizora_akita) 2019年6月20日
雇用が減りませんかね…
私の県の最低賃金は、現在772円。 1300円にしたら、「人手不足だけど、人を新たに雇う余力がない」と、立ち行かなくなる中小企業が多い気がするのですが。— らぶら。 (@z8htwCNA5QC4TNH) 2019年6月20日
韓国はどうなったか?
ポピュリズムの失敗事例を、つい最近見ているのに、なぜ同じ轍を踏もうとするのか、実に理解に苦しむ。— ひでさん (@Hidesan_sunisan) 2019年6月20日
▼ネット上のコメント
・ついに、狂ったか
・いや、賃金上げたらソレにあわせて物価も上昇するでしょ
・韓国で大失敗したやつ
・賃金を一気に上げたら韓国みたいに潰れる会社が出てくると思うのだが?
・私の県の最低賃金は762円ですよ。それを1300円⁉そんなことをして生き残れる地方の企業がどれだけあるでしょうか?
・韓国方式ですね。だから立憲を絶対政権につかせてはいけないとホントに思います。
・言うのはタダ。そんなんで先生とか呼ばれちゃうの?良いなぁ。
・どれだけの会社が潰れるかな?