
まぃまぃさんのツイート
妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度
https://edgenews.jp/tax-system
こういう制度も出来たんだなーと。
ほとんどの人が知らないだろうし、言わなきゃ誰も使わんだろ感はプンプンするけど。
妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度 https://t.co/jo6HYEaI6J
こういう制度も出来たんだなーと。
ほとんどの人が知らないだろうし、言わなきゃ誰も使わんだろ感はプンプンするけど。— まぃまぃ (@maimai0409) 2019年6月7日
【補足】国民年金保険料の産前産後期間の免除制度

▼記事によると…
・1.国民年金保険料が免除される期間
出産予定日又は出産日が属する月の前月から4か月間(以下「産前産後期間」といいます。)の国民年金保険料が免除されます。
なお、多胎妊娠の場合は、出産予定日又は出産日が属する月の3か月前から6か月間の国民年金保険料が免除されます。※出産とは、妊娠85日(4か月)以上の出産をいいます。(死産、流産、早産された方を含みます。)
2.対象となる方
「国民年金第1号被保険者」で出産日が平成31年2月1日以降の方3.施行日
平成31年4月1日4.届出方法
出産予定日の6か月前から提出可能です。速やかに提出してください。※ただし、提出ができるのは平成31年4月からです。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20180810.html
国民年金
国民年金(こくみんねんきん、National Pension)とは、日本の国民年金法等によって規定されている、日本の公的年金のことである。現行制度は国民皆年金制度の基礎年金部分(1階部分、Basic Pension)に相当する。
国民年金 - Wikipedia
twitterの反応
でも、免除ということは、その間納付する年金保険料はゼロ円になるわけで、総納付額で受給額決まる現制度だと、追納しない限りは、将来的にもらえる額減るのでは?
免除してる期間は国が免除額分充当してくれると嬉しいんですけれどね!— ワイ、みくに。 (@NL_ymikuni) 2019年6月8日
厚労省のHP見てきたら、たしかに年金保険料を納めたものとして扱うって書いてありますね!https://t.co/nMMmv0PbsL
— ワイ、みくに。 (@NL_ymikuni) 2019年6月8日
FF外から失礼します。出産後でも大丈夫ですよ。適用となる期間の分の保険料を既に払ってても還付されるはずです。日本年金機構のQAにそう書いてあります。 pic.twitter.com/x1DWYcGL8r
— [email protected]はぐれLSP! (@tact_LSP_hagure) 2019年6月8日
知らなかった。マイナンバー制度があるから母子手帳をもらったら自動的に知らせたらいいのに。
— 河野一也 (@kazuya1406) 2019年6月8日
▼ネット上のコメント
・知らんかったわ。政府ってほんま取ることにだけ一生懸命やからなぁ
・取りっぱぐれは遡って請求してくるクセに、未払いは申請してくるまで放置して、時効ときたもんだ。
・4ヶ月って少なすぎじゃない?笑。舐めてるとしか思えない
・マスコミは報道しない
・制度は作ったが建前だけなので通知しないのが思惑にありそう
・妊婦が全員健康体でピンピン動けると思われてるな…本人の申請のみ。って事は役所がまだ制度理解してないかもなのに体調不良押して何度も役所に通ったりしなきゃならんかも知れないなコレ……
・どんどん広めましょう!