
▼関連ツイート
東京新聞 望月衣塑子「会見場は勝負しなければいけない場所!非常に重要な場所だと思う!」
そう思うなら自らの結論以外は認めなかったり、憶測の質問や決めつけた質問ばかり繰り返すのは止めて下さい。#サンデーモーニング pic.twitter.com/xjQybxUend
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月2日
望月衣塑子 プロフィール
月 衣塑子(もちづき いそこ、1975年 – )は、日本のジャーナリスト。
東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、中日新聞東京本社に入社。東京地方裁判所・東京高等裁判所での裁判担当、経済部記者などを経て、現在東京新聞社会部遊軍記者。
望月衣塑子 – Wikipedia
▼動画
東京新聞 望月衣塑子「会見場は勝負しなければいけない場所!非常に重要な場所だと思う!」
そう思うなら自らの結論以外は認めなかったり、憶測の質問や決めつけた質問ばかり繰り返すのは止めて下さい。#サンデーモーニング pic.twitter.com/xjQybxUend
— DAPPI (@take_off_dress) 2017年7月2日
▼東京新聞記者 望月衣塑子氏
▼twitterの反応
記者なら議事録を全て目を通して、事実に基づいた質問を具体的にしてほしいですね。
この人を英雄扱いするようになったら、終わりです。
— うまいわし (@gomanoumami) 2017年7月2日
記者会見は持論を展開する場ではない事を強く言っておきたいw
質問をまとめる能力がないのであれば会見場に来ないでほしい— Shosetini (@ComInvoice) 2017年7月2日
望月衣塑子って誰と勝負してるの?
ジャーナリストは真実を伝えて下さい!
持論展開は結構です!— みぃ@愛国主婦 (@mie777_love_jp) 2017年7月2日
勝負になってねーじゃんwwww🤣
質問してください💢って叱られまくりだし。望月衣塑子、質問ヘタだよ。かなり。
— nao 🏉FL7 (@nnaaoo99) 2017年7月2日
東京新聞・望月衣塑子は「精査するには、文科省だけでは”片手落ち”」と身障者を差別する質問。司会者に「差別用語的な使用は控えて」と注意されてるし。
— ピーピーピヨコちゃん (@yoshi1408) 2017年7月2日
てか、いつもいつも自分の言いたいこと官房長官に言うだけで長いんだよ。聞きたいことあるんなら質問だけしろよ。
— moco (@mocobenten2) 2017年7月2日
そう思うのは勝手だが、悪質な誘導質問やしつこい質問責めは止めてください。会見場はあなたの売名所ではないのです。
— コロ助 (@korosukebenary) 2017年7月2日